後漢ごかん)” の例文
後漢ごかんのむかし、曹操そうそうが、西涼軍せいりょうぐん北夷えびすの兵が自分らの行装に、おどろきの眼をみはって、指さし囁きあうのを見て、馬の上から
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
シナの後漢ごかんの官吏、馬融ばゆうは『忠経』を著わし、孔子の『孝経』にまねて、忠を論じている。それを、日本文に訳すると、つぎのとおりである。
けれど史中の人物を巧妙自在にらっして活躍させ、後漢ごかんの第十二代霊帝の代(わがちょうの成務天皇の御世、西暦百六十八年頃)から
三国志:01 序 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
北宋のちょうは、歴史では、金に敗れたとなるだろうが、実はくに自分自体で敗れていたのさ。遠い前の、唐、しん後漢ごかん、前漢、しん、周——の前例どおりさ。
人間山水図巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ハハハハ、赤馬はよかったな。まさに後漢ごかん呂布りょふの愛馬赤兎せきとを思わす風がある。甥御さんと伺ったが」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なぜならば、今の後漢ごかんの帝室は、わたし達のご先祖を亡ぼして立った帝王だからです。景帝の玄孫とわかれば、とうに私たちの家すじはちきられておるでしょう。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「むかし後漢ごかん呂布りょふが愛していたという赤兎せきとにも勝りましょうな。書写山とは、馬の名もよし、安土のお厩を出たものなら鞍縁起くらえんぎも上々吉。きっとよい出世いたしましょう」
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なにしろ、黄河の上流、洛陽の都には今、後漢ごかんの第十二代の帝王、霊帝れいてい居城きょじょうがあるし、珍しい物産や、文化のすいは、ほとんどそこでつくられ、そこから全支那へ行きわたるのである。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いや、東京とうけいさい大臣が、蒲東ほとう大刀関勝だいとうかんしょうという者を抜擢ばってきし、彼に大軍をさずけて差しくだしました。ところが、この関勝は、有名な後漢ごかんの名臣関羽かんうの子孫。なかなか勇武奇略があるらしい。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「なるほど。覇とは顔役のことか。後漢ごかんの三国に似せたのだな」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
後漢ごかん建寧けんねい元年のころ。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
後漢ごかんの英雄でしょう」
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)