“底蘊”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ていうん66.7%
ていおん33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
無邪氣なること赤子の如く、胸中一事を包藏するに堪へざるものに似て、智をたのめる士流は遂にその底蘊ていうんを窮むること能はず。
その底蘊ていうんは天禀にあるべき詩歌小説を、杓子定規の理窟詰にて作り出さむこと覺束なし。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
(中略)三先生既に斯文しぶん宗主そうしゅ、後学の師範たり、仏老ぶつろう攘斥じょうせきすというと雖も、必ずまさに理にって至公無私なるべし、すなわち人心服せん。三先生多く仏書をさぐらざるに因ってぶつ底蘊ていおんを知らず。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)