トップ
>
幼時
>
ようじ
ふりがな文庫
“
幼時
(
ようじ
)” の例文
ぼくは、そうきくと、
物心
(
ものごころ
)
のつかない
幼時
(
ようじ
)
のことだけれど、なんとなく、いじらしい
兄
(
あに
)
のすがたが
目
(
め
)
に
浮
(
う
)
かんで、
悲
(
かな
)
しくなるのです。
兄の声
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
一休
(
いっきゅう
)
さんは、
幼時
(
ようじ
)
から、
目
(
め
)
から
鼻
(
はな
)
に
抜
(
ぬ
)
けるような、りこうな
子供
(
こども
)
でしたが、そのりこうさが、
仏門
(
ぶつもん
)
に
入
(
はい
)
ってみがきをかけられ、
後世
(
こうせい
)
にのこるような
英僧
(
えいそう
)
にとなったわけでしょう。
先生と父兄の皆さまへ
(新字新仮名)
/
五十公野清一
(著)
“幼時”の意味
《名詞》
幼 時(ようじ)
幼年の時代。
(出典:Wiktionary)
幼
常用漢字
小6
部首:⼳
5画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
“幼”で始まる語句
幼
幼児
幼少
幼稚
幼馴染
幼子
幼心
幼兒
幼穉
幼稚園