“差延”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さしの66.7%
さしのば33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
上方風かみがたふう塗柄ぬりえ団扇うちわを持つてパタリパタリと通る姿を月影にすかし見るに、どうも飯島の娘おつゆのやうだから、新三郎は伸び上り、首を差延さしのべて向ふをると女も立ち止まり
牡丹灯籠 牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
抜足ぬきあしをして廊下を忍び来る者は、寝衣姿ねまきすがたなれば、たしかに源次郎に相違ないと、孝助は首を差延さしのべ様子を窺うに、行灯あんどうの明りがぼんやりと障子に映るのみにて薄暗く、はっきりそれとは見分けられねど
窓から首を差延さしのばす種彦がびんの毛を何ともいえぬほどさわやかに軽く吹きなびかせる。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)