トップ
>
左団次
>
さだんじ
ふりがな文庫
“
左団次
(
さだんじ
)” の例文
旧字:
左團次
銀紙のジリジリした細い根がけ(白滝として売出したのは、今の
左団次
(
さだんじ
)
のお父さんが白滝とかいう織姫になった狂言の時だったと思う)
旧聞日本橋:15 流れた唾き
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
吾々は今日の
新橋
(
しんばし
)
に「
堀
(
ほり
)
の
小万
(
こまん
)
」や「
柳橋
(
やなぎばし
)
の
小悦
(
こえつ
)
」のやうな姿を見る事が出来ないとすれば、其れと同じやうに、二代目の
左団次
(
さだんじ
)
と六代目の
菊五郎
(
きくごらう
)
に向つて
虫干
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
彼はおそらく
左団次
(
さだんじ
)
の
修禅寺物語
(
しゅぜんじものがたり
)
よりは数層倍多くの暗示と示唆を発見するであろう。
生ける人形
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
そうして明治三十二年の秋に、明治座で史劇「
悪源太
(
あくげんた
)
」を上場することになった。俳優は初代の
左団次
(
さだんじ
)
一座であった。続いて三十四年の秋に、同じく明治座で「
源三位
(
げんざんみ
)
」を書いた。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
私はこの芝居見物の一日が、舞台の上の
菊五郎
(
きくごろう
)
や
左団次
(
さだんじ
)
より、三浦の細君と縞の背広と楢山の細君とを注意するのに、より多く費されたと云ったにしても、決して過言じゃありません。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
短歌
俳諧
(
はいかい
)
がそうであり、浮世絵がそうであると言い、また彼の生まれて初めて見たカブキで
左団次
(
さだんじ
)
や
松蔦
(
しょうちょう
)
のする芝居を見て、その演技のモンタージュ的なのに驚いたという話である。
ラジオ・モンタージュ
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
高島
(
たかしま
)
屋ァとよぶ声がしきりに聞える。美少年は市川
左団次
(
さだんじ
)
の
久我之助
(
こがのすけ
)
である。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それは、たしか先代の
左団次
(
さだんじ
)
であったらしい。そうして相手の弁慶はおそらく
団十郎
(
だんじゅうろう
)
ではなかったかと思われるが、不思議と弁慶の印象のほうはきれいに消えてなくなってしまっている。
銀座アルプス
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
左
常用漢字
小1
部首:⼯
5画
団
常用漢字
小5
部首:⼞
6画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
“左団”で始まる語句
左団扇
左団