トップ
>
小田東叡
ふりがな文庫
“小田東叡”の読み方と例文
読み方
割合
をだとうえい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
をだとうえい
(逆引き)
江戸
(
えど
)
の
町醫者
(
まちいしや
)
小田東叡
(
をだとうえい
)
(
安政
(
あんせい
)
二
年
(
ねん
)
十二
月
(
ぐわつ
)
出版
(
しゆつぱん
)
、
防火策圖解
(
ばうくわさくづかい
)
)なるものか
壁
(
かべ
)
に
筋
(
すぢ
)
かひを
入
(
い
)
れることを
唱道
(
しやうだう
)
した
位
(
くらゐ
)
のことでそれ
以前
(
いぜん
)
に
別
(
べつ
)
に
耐震的工夫
(
たいしんてきくふう
)
の
提案
(
ていあん
)
されたことは
聞
(
き
)
かぬのである。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
小田東叡(をだとうえい)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
叡
漢検準1級
部首:⼜
16画
“小田”で始まる語句
小田原
小田
小田井
小田原提灯
小田原町
小田島伝蔵
小田巻
小田原城
小田中
小田城
検索の候補
小田原
小田
東叡山
小山田
藤田東湖
小牛田
小田原提灯
小治田
小馬田
小田井