トップ
>
宗因
>
そういん
ふりがな文庫
“
宗因
(
そういん
)” の例文
俳人で大阪者といへば
宗因
(
そういん
)
、
西鶴
(
さいかく
)
、
来山
(
らいざん
)
、
淡々
(
たんたん
)
、
大江丸
(
おおえまる
)
などであるがこれ位では三府の一たる大阪の産物としてはちともの足らぬ気がする。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
その宗祇時代から芭蕉に至るまでの間には
宗鑑
(
そうかん
)
、
守武
(
もりたけ
)
、
貞徳
(
ていとく
)
、
宗因
(
そういん
)
等の時代を経ているのである。また芭蕉以後
蕪村
(
ぶそん
)
、
一茶
(
いっさ
)
、子規を経て今日に至る。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
集とは其
風体
(
ふうたい
)
の句々をえらび、我風体と云ふことを知らするまで也。我俳諧撰集の心なし。しかしながら
貞徳
(
ていとく
)
以来其人々の風体ありて、
宗因
(
そういん
)
まで俳諧を
唱
(
となへ
)
来れり。
芭蕉雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ところが
嗣
(
つ
)
いで起こった
宗因
(
そういん
)
の一派に至っては、あまりにも空想が
奔放
(
ほんぽう
)
であった。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
芭蕉は
宗因
(
そういん
)
に俳諧を学んでから、自分を打建てた。
守武
(
もりたけ
)
は忠実に
連歌
(
れんが
)
を学んでから俳諧を
創
(
はじ
)
めた。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
▼ もっと見る
月を雲も
妬
(
ねた
)
みははてぬ今宵かな
宗因
(
そういん
)
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
一、 里人の渡り
候
(
そうろう
)
か橋の霜
宗因
(
そういん
)
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
宗
常用漢字
小6
部首:⼧
8画
因
常用漢字
小5
部首:⼞
6画
“宗因”で始まる語句
宗因饅頭