トップ
>
子
>
つ
ふりがな文庫
“
子
(
つ
)” の例文
「それにしても、
娘
(
あま
)
つ
子
(
つ
)
はあの死骸を何うしたであらう。村では、あの娘つ子の手に其死骸のある中は、寺には決して葬らせぬと言つて居つたが……」
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
あの
娘
(
あま
)
つ
子
(
つ
)
が引取つて行つたけれど、村では誰も構ひ手が無し、遠い親類筋のものは少しはあるが、皆な村を
憚
(
はゞか
)
つて、世話を
為
(
し
)
ようと言ふものが無えので、
娘
(
あま
)
つ
子
(
つ
)
非常に困つて居たといふ事です……。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
“子”の意味
《名詞》
(こ)息子又は娘
(こ)こども、児童
(こ)若者。特に若い女性
(ね)十二支の第一。ね。
(シ)子爵の略。
(出典:Wiktionary)
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“子”を含む語句
女子
帽子
男子
長椅子
卓子
拍子
子供
調子
赤子
童子
娘子
容子
吾子
梯子
骰子
硝子
障子
案山子
杓子
種子
...