大堰川おおいがわ)” の例文
世良親王の河端かわばたノ宮の遺跡いせきに植え出したさくらがいつか花時には大堰川おおいがわの水も小紋にして見せるほどな名所となって来た始まりであるという。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
京都の嵐山あらしやまの前を流れる大堰川おおいがわには、みやびた渡月橋とげつきょうかかっています。その橋の東詰ひがしづめ臨川寺りんせんじという寺があります。夢窓国師むそうこくしが中興の開山で、開山堂に国師の像が安置してあります。
鯉魚 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
毎年の春の花見に馴染なじみの深い場所であったが、今は極寒の季節であるのに加えて、京都の冬は格別なので、大堰川おおいがわの水の色を見ても何かしんしんとしたものが骨身にみるようであった。
細雪:03 下巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
つばくろのしば鳴き飛ぶや大堰川おおいがわ
五百句 (新字旧仮名) / 高浜虚子(著)
けれど、嵐山も大堰川おおいがわもとうに花は散ったあとだし、めくらに新緑をずる風流気はなかろうし、だいいち、征夷大将軍尊氏がこうじてから今日はまだ八日目なのである。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それには嵐山を望む大堰川おおいがわから太秦うずまさのあたりまでをふくむ亀山上皇の離宮のあとがある。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)