トップ
>
名護屋
>
なごや
ふりがな文庫
“
名護屋
(
なごや
)” の例文
某
(
それがし
)
ちかごろ
名護屋
(
なごや
)
のたよりを承るに、
勿体
(
もったい
)
なくも淀君さまには御懐姙なされた由であるが、それにつけて心がゝりなのは聚楽におわします関白殿。
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
薨去
(
こうきょ
)
の
報
(
し
)
らせを、太閤は、
名護屋
(
なごや
)
の陣で知ったのである。彼は生涯の大事業としている朝鮮役の出征にかかっていた。
日本名婦伝:太閤夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵器船舶の整備を急がせると共に、黒田長政、小西行長、加藤清正をして、肥前松浦郡
名護屋
(
なごや
)
に築城せしめ、更に松浦
鎮信
(
ちんしん
)
をして壱岐
風本
(
かざもと
)
(今勝本)に築かしめた。
碧蹄館の戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
唐津、
名護屋
(
なごや
)
、
怡土
(
いと
)
城、太宰府、
水城
(
みずき
)
、
宇美
(
うみ
)
、
筥崎
(
はこざき
)
、
多々羅
(
たたら
)
、
宗像
(
むなかた
)
、葦屋、
志賀島
(
しかのしま
)
、
残島
(
のこのしま
)
、玄海島、日本海海戦の沖の島なんて見ろ、屈辱外交の旧跡なんて薬にしたくもないから豪気だろう。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
家康が
名護屋
(
なごや
)
に向つて江戸を立つとき、殿も御渡海遊ばすか、と家臣が問ひかけると、バカ、箱根を誰が守る、不機嫌極る声で怒鳴つた。まことに然り。謀反を起す者、家康如水の徒ならんや。
二流の人
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
▼ もっと見る
フィスセン、ロギオイス(
鍋島
(
なべしま
)
信濃、肥前
名護屋
(
なごや
)
)三十六万石とあり
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
麦黄ばむ
名護屋
(
なごや
)
の城の跡どころ松蝉が啼きて油蝉はまだ
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
名
常用漢字
小1
部首:⼝
6画
護
常用漢字
小5
部首:⾔
20画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“名護屋”で始まる語句
名護屋山三郎