トップ
>
加留多
ふりがな文庫
“加留多”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かるた
66.7%
カルタ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かるた
(逆引き)
何を笑いはしゃいで争ッているのかと見ますと、これは近ごろ
流行
(
はや
)
ッている読み
加留多
(
かるた
)
のうんすんであります。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その畳んだ
蛇
(
じゃ
)
の
目
(
め
)
の先に赤い
漆
(
うるし
)
で
加留多
(
かるた
)
と書いてあるのが敬太郎の眼に留った。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
加留多(かるた)の例文をもっと
(4作品)
見る
カルタ
(逆引き)
「やれ、それでこっちも、安心した」と笑いくずれている間に、お綱は細い
指尖
(
ゆびさき
)
へ、
加留多
(
カルタ
)
の札を四、五枚取ってながめていた。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
加留多
(
カルタ
)
とる皆美しく負けまじく
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
加留多(カルタ)の例文をもっと
(2作品)
見る
加
常用漢字
小4
部首:⼒
5画
留
常用漢字
小5
部首:⽥
10画
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
“加”で始まる語句
加
加之
加減
加茂
加賀
加担
加奈陀
加持
加持祈祷
加勢
検索の候補
歌加留多
花加留多
腸胃加多留
和蘭陀加留多
歌留多
多加志
歌留多会
加多児
都加留
柳多留
“加留多”のふりがなが多い著者
高浜虚子
吉川英治
夏目漱石