トップ
>
剪裁
>
せんさい
ふりがな文庫
“
剪裁
(
せんさい
)” の例文
次に清の嘉慶中に
孫伯衍
(
そんはくえん
)
及鳳卿の輯校する所の「神農本草経」がある。是は唐氏証類本草に溯つてゐる。しかし編次
剪裁
(
せんさい
)
の
杜撰
(
づさん
)
を免れない。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
原文の
仄起
(
そっき
)
を
平起
(
ひょうき
)
としたり、平起を仄起としたり、原文の韻のあるのを無韻にしたり、或は原文にない形容詞や副詞を附けて、勝手に
剪裁
(
せんさい
)
している。
余が翻訳の標準
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
槖駝師
(
うえきや
)
が
剪裁
(
せんさい
)
の手を尽した小庭を通って、
庫裡
(
くり
)
に行く。誰も居ない。尾の少し
欠
(
か
)
けた
年
(
とし
)
古
(
ふ
)
りた木魚と
小槌
(
こづち
)
が掛けてある。二つ三つたゝいたが、一向出て来ぬ。四つ五つ
破
(
わ
)
れよと
敲
(
たた
)
く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
特に
嫩木
(
わかぎ
)
を選んで植えたらしく、背丈も等しければ、丁寧に
剪裁
(
せんさい
)
も施されているのであった——その並樹の左側から市街地へかけて見る眼も
絢
(
あや
)
な一面の芝生の中に、大理石の美しい石膚を光らせて
ウニデス潮流の彼方
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
玄機は才智に
長
(
た
)
けた女であった。その詩には人に優れた
剪裁
(
せんさい
)
の
工
(
たくみ
)
があった。
魚玄機
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
剪
漢検1級
部首:⼑
11画
裁
常用漢字
小6
部首:⾐
12画
“剪”で始まる語句
剪
剪刀
剪燈新話
剪定
剪紙
剪除
剪灯新話
剪枝畸人
剪花
剪燈