トップ
>
利三
ふりがな文庫
“利三”の読み方と例文
読み方
割合
としみつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
としみつ
(逆引き)
この際にも、正しく事態を直観していた者は、かの老将斎藤
利三
(
としみつ
)
であった。そして光秀が
逡巡
(
しゅんじゅん
)
なお決しかねている進退にたいしても
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
斎藤内蔵助は名を
利三
(
としみつ
)
といって、美濃の国
曾根
(
そね
)
の城主、
稲葉一鉄
(
いなばいってつ
)
とは
婿
(
むこ
)
舅
(
しゅうと
)
のあいだがらにあったが、訳あって稲葉家を去り、当時浪人の身の上であった。
蒲生鶴千代
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
戦場に立てば、
驍名
(
ぎょうめい
)
敵を
畏怖
(
いふ
)
せしめるに足る猛将
利三
(
としみつ
)
が、小姓の手もからず、光秀の小袖から
袴
(
はかま
)
をはく手助けまでしているのだった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
利三(としみつ)の例文をもっと
(5作品)
見る
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“利”で始まる語句
利
利益
利目
利腕
利口
利鎌
利根
利巧
利用
利根川
検索の候補
内蔵助利三
斎藤利三
谷利三郎
進藤利三
西村利三郎
谷口利三郎
斎藤内蔵助利三
三下冥利
毛利従三位
“利三”のふりがなが多い著者
吉川英治
山本周五郎