トップ
>
入母屋造
ふりがな文庫
“入母屋造”の読み方と例文
読み方
割合
いりもやづく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いりもやづく
(逆引き)
法隆寺の建築に
入母屋造
(
いりもやづく
)
りの多いこともここに関係がある。
寄棟造
(
よせむねづく
)
りの単純明快なのに比べて、この金堂の屋根に複雑異様な感じがあるのは、入母屋造りのせいであるともいえよう。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
入母屋造(いりもやづく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“入母屋造”の解説
入母屋造(いりもやづくり)は、東アジアの伝統的屋根形式のひとつである。広義には当該形式の屋根をもつ建築物のことを指す。単に入母屋ということもある。
(出典:Wikipedia)
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
神道に関する言葉
黄泉
鳳輦
鳥居
高天原
風土記
類聚国史
随身門
陰陽師
鎮魂
鎮座祭
釈日本紀
郷社
遷宮
賽銭
賢所
託宣
言霊
行宮
葵祭
葦原中国
...
“入母屋”で始まる語句
入母屋
入母屋風
検索の候補
向入母屋造
入母屋
入母屋風
母屋造
母屋
屋造
口入屋
揚屋入
造酒屋
屋形造