トップ
>
入母屋造
>
いりもやづく
ふりがな文庫
“
入母屋造
(
いりもやづく
)” の例文
法隆寺の建築に
入母屋造
(
いりもやづく
)
りの多いこともここに関係がある。
寄棟造
(
よせむねづく
)
りの単純明快なのに比べて、この金堂の屋根に複雑異様な感じがあるのは、入母屋造りのせいであるともいえよう。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
“入母屋造”の解説
入母屋造(いりもやづくり)は、東アジアの伝統的屋根形式のひとつである。広義には当該形式の屋根をもつ建築物のことを指す。単に入母屋ということもある。
(出典:Wikipedia)
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
“入母屋”で始まる語句
入母屋
入母屋風