“入宋”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
にっそう66.7%
にゅうそう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼はいう、——先師全和尚入宋にっそうを企てた時に、その師叡山えいざんの明融阿闍梨あじゃりが重病で死にひんした。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
知礼は問書を得て一閲して嘆賞し、東方にかくの如き深解じんげの人あるか、と感じた。そこで答釈を作ることになった。これより先に永観元年、東大寺の僧奝然ちょうねん入宋にっそう渡天のがんを立てて彼地かのちへ到った。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
剃髪ていはつして五郎作新発智東陽院寿阿弥陀仏曇奝しんぼっちとうよういんじゅあみだぶつどんちょうと称した。曇奝とは好劇家たる五郎作が、おん似通にかよった劇場の緞帳どんちょうと、入宋にゅうそう僧奝然ちょうねんの名などとを配合して作った戯号げごうではなかろうか。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)