トップ
>
信好
>
のぶよし
ふりがな文庫
“
信好
(
のぶよし
)” の例文
北には
倉沢義髄
(
くらさわよしゆき
)
を出し、南には
片桐春一
(
かたぎりしゅんいち
)
、北原稲雄、原
信好
(
のぶよし
)
を出し、先師遺著『古史伝』三十一巻の
上木頒布
(
じょうぼくはんぷ
)
に、山吹社中発起の
条山
(
じょうざん
)
神社の創設に
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
清内路とは半蔵が同門の先輩原
信好
(
のぶよし
)
の住む地であり、座光寺とは平田
大人
(
うし
)
の遺書『古史伝』三十二巻の
上木
(
じょうぼく
)
に主となって尽力している先輩北原稲雄の住む村である。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
隣宿
妻籠
(
つまご
)
から伊那への通路にあたる
清内路
(
せいないじ
)
には、平田門人として半蔵から見れば先輩の原
信好
(
のぶよし
)
がある。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
清内路
(
せいないじ
)
の原
信好
(
のぶよし
)
、
馬籠
(
まごめ
)
の青山半蔵、中津川の浅見景蔵、それから
峰谷
(
はちや
)
香蔵なぞは、いずれも水戸の人たちに同情を送るであろうと言って見せるのは伴野から来た連中だ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そういう正香自身も沢家に身を寄せることを志して上京の途中にあり、同じ先輩格で
白河家
(
しらかわけ
)
の地方用人なる
倉沢義髄
(
くらさわよしゆき
)
、それに原
信好
(
のぶよし
)
なぞは上京の機会をうかがっている。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
清内路まで行けば、そこは伊那道にあたり、原
信好
(
のぶよし
)
のような同門の先輩が住む家もあったからで。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
延胤は東京からの帰り
路
(
みち
)
を
下諏訪
(
しもすわ
)
へと取り、熱心な平田
篤胤
(
あつたね
)
没後の門人の多い伊那の谷を
訪
(
おとな
)
い、
清内路
(
せいないじ
)
に住む門人原
信好
(
のぶよし
)
の家から橋場を経て、
小昼
(
こびる
)
(午後三時)のころに半蔵の家に着いた。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
祭政一致をめがけて神葬古式の復旧運動に奔走する倉沢
義髄
(
よしゆき
)
と原
信好
(
のぶよし
)
、
榊下枝
(
さかきしずえ
)
の変名で岩倉家に身を寄せる原
遊斎
(
ゆうさい
)
、伊那での長い潜伏時代から
活
(
い
)
き返って来たような
権田直助
(
ごんだなおすけ
)
、その
弟子
(
でし
)
井上頼圀
(
いのうえよりくに
)
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
“信”で始まる語句
信
信濃
信用
信州
信仰
信心
信楽
信頼
信天翁
信憑