トップ
>
仇英
ふりがな文庫
“仇英”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きゅうえい
80.0%
きうえい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きゅうえい
(逆引き)
床には、彼の風雅癖を思わせて、
明人
(
みんびと
)
仇英
(
きゅうえい
)
の、
豊麗
(
ほうれい
)
な
孔雀
(
くじゃく
)
の、
極彩色
(
ごくさいしき
)
大幅が掛けられ、わざと花を生けない花瓶は、
宋
(
そう
)
代の磁だった。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
ただし、この方は掛物の前に立って、はあ
仇英
(
きゅうえい
)
だね、はあ
応挙
(
おうきょ
)
だねと云うだけであった。面白い顔もしないから、面白い様にも見えなかった。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
仇英(きゅうえい)の例文をもっと
(4作品)
見る
きうえい
(逆引き)
たゞし、
此方
(
このほう
)
は
掛物
(
かけもの
)
の
前
(
まへ
)
に立つて、はあ
仇英
(
きうえい
)
だね、はあ応挙だねと云ふ丈であつた。
面白
(
おもしろ
)
い
顔
(
かほ
)
もしないから、面白い様にも見えなかつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
仇英(きうえい)の例文をもっと
(1作品)
見る
仇
漢検準1級
部首:⼈
4画
英
常用漢字
小4
部首:⾋
8画
“仇”で始まる語句
仇
仇敵
仇討
仇名
仇気
仇打
仇花
仇讐
仇人
仇家
“仇英”のふりがなが多い著者
三上於菟吉
中里介山
夏目漱石