トップ
>
五葉
>
ごよう
ふりがな文庫
“
五葉
(
ごよう
)” の例文
薫
(
かおる
)
の侍従は
藤
(
とう
)
侍従とつれ立って院のお庭を歩いていたが、新女御の
住居
(
すまい
)
に近い所の
五葉
(
ごよう
)
の木に
藤
(
ふじ
)
が美しくかかって咲いているのを、水のそばの石に
源氏物語:46 竹河
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
五葉
(
ごよう
)
の松でもあればこそ、
落葉松
(
からまつ
)
の実生など、余り佳いものでもないが、それを釣瓶なんどに植えて、しかもその小さな実生のどうなるのを
何時
(
いつ
)
賞美しようというのであろう。
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
梅の盛りの頃には、花の間から
藁
(
わら
)
屋根の見えるのがよい
風情
(
ふぜい
)
でした。軒には太い丸竹の
樋
(
とい
)
が掛けてありましたが、それも表側だけで、裏手にはありません。その際に高い
五葉
(
ごよう
)
の松が
聳
(
そび
)
えていました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
葉
(
は
)
は
五葉
(
ごよう
)
で
裏
(
うら
)
が
白
(
しろ
)
く、
普通
(
ふつう
)
の
松
(
まつ
)
とはずっとちがつてゐます。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
池がことに自然にできていて、近い植え込みの所には、
五葉
(
ごよう
)
、紅梅、桜、
藤
(
ふじ
)
、
山吹
(
やまぶき
)
、
岩躑躅
(
いわつつじ
)
などを主にして、その中に秋の草木がむらむらに混ぜてある。
源氏物語:21 乙女
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
“五葉”で始まる語句
五葉山
五葉坂