“中軸”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なかじく71.4%
ちゅうじく28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
筆がしらでも中軸なかじくでも一味についた連名の、昼鳶がお尻をつつく、駿河台の水車、水からくりの姉さんが、ここにも一人と、飛込もうか。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
滅相めつさうな、この頃の御評判は大したもんですよ。ついてはこゝいらに——」番附屋は扇子の尻で前頭の中軸なかじくどこを指ざした。
席順は成績順でもイロハ順でもなく、身長順だから、照彦てるひこ様と正三君は中軸ちゅうじくになる。ところで秋山先生の点呼は一種独特だ。
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
待ちかまえていた手先は、有無をいわさず、座頭の染之助、中軸ちゅうじくの市川姉蔵あねぞう女形おやま袖崎市弥そでざきいちやの三名をねじおさえて、数珠じゅずつなぎに引ッくくる。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)