トップ
>
不知哉丸
>
いさやまる
ふりがな文庫
“
不知哉丸
(
いさやまる
)” の例文
藤夜叉の産んだ、あのひよわい一病児の
不知哉丸
(
いさやまる
)
が、こんにち、都に君臨を見せようなどとは、かつては、夢想もしていない。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おそらく、
不知哉丸
(
いさやまる
)
と藤夜叉の母子は、あの日を、都見物のさいごとして、近く三河の
一色
(
いっしき
)
へ帰るつもりでいたのであろう。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不知哉丸
(
いさやまる
)
は答えもせず、さっきからもう、つまらなくて堪らない顔つきなのだ。そばのひとの袂を引っぱッて俄にせがんだ。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鎌倉における自分の立場も、またいま、
不知哉丸
(
いさやまる
)
を高氏の長子として表面に出すことのむずかしさなども、充分、
得心
(
とくしん
)
していたはずの彼女である。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「近江へもどれとの
御意
(
ぎょい
)
はそれか。伊吹には越前の前(藤夜叉)と御一子
不知哉丸
(
いさやまる
)
とが残してある。お気がかりよの」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
昼、伊吹城へ着くとすぐ、桃井直常に付きそわれて、
不知哉丸
(
いさやまる
)
ともべつに、ここの客殿におかれていた彼女であった。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そこには、お
愛
(
いと
)
しい
不知哉丸
(
いさやまる
)
さまも、とうにお帰りあって、日夜、
母者
(
ははじゃ
)
のお名を呼んでおられますものを……」
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊吹ノ城から遠からぬ近江国犬上郡の
不知哉川
(
いさやがわ
)
の
田楽村
(
でんがくむら
)
で生れたので、名も“
不知哉丸
(
いさやまる
)
”と、かりに
名
(
つ
)
けられた。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「恨むなら恨め。わしはおまえを憎いとは思わぬだろう。また生涯忘れもしまい。
不知哉丸
(
いさやまる
)
をも生んだ女だ」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……ただ藤夜叉には、
不知哉丸
(
いさやまる
)
があるために、半ば、わしへも心をひかれつつ、道誉との仲は、打ち明けられずにいるのだろう。そうだ、それで解けたといえよう。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……だのに、あなたはあれ以来、いちども会うては下さらず。二人の仲の
不知哉丸
(
いさやまる
)
も、無事に育っているのかどうか、それすら聞かしても下さらないではございませぬか
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これは足利殿の
末党
(
まっとう
)
一色村の者どもですが、きのう
不知哉丸
(
いさやまる
)
さまの
母御前
(
ははごぜ
)
より、途中、ご危難のよしの
報
(
し
)
らせをうけ、おあるじ
刑部
(
ぎょうぶ
)
殿のいいつけにて、夜来、ご安否を案じて
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
このあいだ連れていたのは、まだ一ぺんも父として会ってもいないが、
不知哉丸
(
いさやまる
)
であったのだろう。おそろしいものだ肉親の血がさせる直感は。あのとき、すでにそんな気がした。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「早いのう。もう七年か……。
藤夜叉
(
ふじやしゃ
)
や
不知哉丸
(
いさやまる
)
の上にも同じ月日が流れていよう」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一途
(
いちず
)
に、三河の一色村へと
焦心
(
あせ
)
ってはいるものの、一色党の人々の疑惑を何と解いたらいいか、その口実の見つからないうちは、
不知哉丸
(
いさやまる
)
とも、母として会えない心地がするのだった。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その
間
(
かん
)
。おそらくは
不知哉丸
(
いさやまる
)
と越前ノ前は、柏原の陣屋のほとりか、寺院の門の蔭にでもいて、よそながら尊氏の通過を見ていたかもしれなかった。しかし尊氏の眸にははいらなかった。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼女の女心では、草心尼や仲時にすがって、
不知哉丸
(
いさやまる
)
に初の父子の対面をさせ、じぶんの生んだ子を、高氏の
嫡子
(
ちゃくし
)
と、確認させようとするのであろうが、時節でないし、憎むべき女の
狡
(
ずる
)
さだ。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、高氏の落し子の
不知哉丸
(
いさやまる
)
も、成人しているであろうに。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ご一子、
不知哉丸
(
いさやまる
)
さまに」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不知哉丸
(
いさやまる
)
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不知哉丸
(
いさやまる
)
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
哉
漢検準1級
部首:⼝
9画
丸
常用漢字
小2
部首:⼂
3画
“不知哉丸”で始まる語句
不知哉丸君
不知哉丸母子