トップ
>
三浦道寸
ふりがな文庫
“三浦道寸”の読み方と例文
読み方
割合
みうらどうすん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みうらどうすん
(逆引き)
私
(
わたくし
)
は——
実
(
じつ
)
は
相州
(
そうしゅう
)
荒井
(
あらい
)
の
城主
(
じょうしゅ
)
三浦道寸
(
みうらどうすん
)
の
息
(
そく
)
、
荒次郎
(
あらじろう
)
義光
(
よしみつ
)
と
申
(
もう
)
す
者
(
もの
)
の
妻
(
つま
)
だったものにございます。
現世
(
げんせ
)
の
呼名
(
よびな
)
は
小櫻姫
(
こざくらひめ
)
——
時代
(
じだい
)
は
足利時代
(
あしかがじだい
)
の
末期
(
まっき
)
——
今
(
いま
)
から
約
(
やく
)
四百
余年
(
よねん
)
の
昔
(
むかし
)
でございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
三浦道寸(みうらどうすん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“三浦道寸(三浦義同)”の解説
三浦 義同(みうら よしあつ)は、戦国時代初期の武将。東相模の大名。一般的には出家後の「三浦道寸」の名で呼ばれることが多い。相模三浦氏の事実上の最後の当主である。
(出典:Wikipedia)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
浦
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
寸
常用漢字
小6
部首:⼨
3画
“三浦”で始まる語句
三浦
三浦家
三浦半島
三浦郡
三浦屋
三浦環
三浦介
三浦三吉
三浦以外
三浦直樹
検索の候補
三浦
三浦郡
三浦環
三浦屋
三浦介
三浦家
相州三浦
三浦半島
三浦以外
三浦直樹