トップ
>
よもぎふ
ふりがな文庫
“よもぎふ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
蓬生
66.7%
蓬原
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蓬生
(逆引き)
白樺
(
しらかんば
)
よ、
蓬生
(
よもぎふ
)
の
大海原
(
おほうなばら
)
に
浴
(
ゆあみ
)
する女の
身震
(
みぶるひ
)
、風がその薄色の髮に戲れると、おまへたちはなにか祕密を守らうとして象牙の戸のやうに
脚
(
あし
)
を合せる。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
うらなごむ春日よろしみ
蓬生
(
よもぎふ
)
や花のなづなを踏みて暮しつ
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
罌粟
(
けし
)
の
花
(
はな
)
、
愛
(
あい
)
の疲の
眠
(
ねむり
)
、片田舍の廢園。
蓬生
(
よもぎふ
)
の
中
(
なか
)
に、ぐつすり
眠
(
ねむ
)
るまろ
寢姿
(
ねすがた
)
——靴の
音
(
おと
)
にも眼が醒めぬ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
よもぎふ(蓬生)の例文をもっと
(2作品)
見る
蓬原
(逆引き)
秋
(
あき
)
ふけぬ。
鳴
(
な
)
けや。
霜夜
(
しもよ
)
のきり/″\す やゝかげさむし。
蓬原
(
よもぎふ
)
の
月
(
つき
)
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
よもぎふ(蓬原)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
よもぎがはら
よもぎはら
よもぎばら
よもぎう
よもぎゅう