トップ
>
はやだち
ふりがな文庫
“はやだち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
早立
80.0%
早発足
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
早立
(逆引き)
いくら
早立
(
はやだち
)
といっても、まだ人影もない
真夜半
(
まよなか
)
。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
致
(
いた
)
せしなり既に
其御侍士
(
そのおさふらひ
)
が
鴻
(
こう
)
の
巣
(
す
)
までも行んと云るゝにより
私
(
わたく
)
しが右の
駕籠屋
(
かごや
)
の來らざる
中
(
うち
)
此熊谷土手は名代の
物騷
(
ぶつさう
)
なる所にて
殊
(
こと
)
に四里八丁もある場所ゆゑ必らず夜に
入
(
いる
)
に付今夜は
當宿
(
たうしゆく
)
に
泊
(
とま
)
りて
翌
(
あす
)
の
朝
(
あさ
)
早立
(
はやだち
)
になされよと御止め申居たる處へ
駕籠舁
(
かごかき
)
めが
這入
(
はひり
)
來り終に
勸
(
すゝ
)
め込て
引懸
(
ひきかけ
)
行
(
ゆき
)
しなり其時
貴方
(
あなた
)
樣が御出成れたなら
惡漢
(
わるもの
)
の五人や十人は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
はやだち(早立)の例文をもっと
(4作品)
見る
早発足
(逆引き)
「だが、この天気だ、久住さんも、およろこびで
早発足
(
はやだち
)
なすったろう——百両か。なあに、おらあその内に、ひょっこり浮いて出ると思ってる。なるほどというような廻り合わせで、手に入るんだ。それに違えねえ。」
釘抜藤吉捕物覚書:12 悲願百両
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
はやだち(早発足)の例文をもっと
(1作品)
見る