トップ
>
とゝま
ふりがな文庫
“とゝま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
夫
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夫
(逆引き)
又是は何者か顔を揚げいと
髻
(
たぶさ
)
を取って引起すと
若
(
も
)
し……
此処
(
こゝ
)
な
家
(
うち
)
の
夫
(
とゝま
)
の七兵衞さんの死骸が出たのじゃが
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
するとお
前
(
ま
)
さん出ろ/\と云うので
役人
(
やこねん
)
が
来
(
け
)
て庄吉の
帯
(
おべ
)
を取って
引
(
ひき
)
ずり出すと、藤屋の
夫
(
とゝま
)
の
死骸
(
しげえ
)
が出たと思いなさませ、さアこれはうさんな寺である、賭博どころではない
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
永禪和尚とお梅と間男をして居りみして、七兵衞が
在
(
あ
)
っては邪魔になるというて、
夫
(
とゝま
)
の七兵衞を薪割で
打殺
(
ぶちころ
)
し、本堂の
縁
(
いん
)
の下へ
隠
(
かこ
)
したところが、
悪
(
われ
)
え事は
出来
(
でけ
)
ぬものじゃなア、心棒が狂い
曲
(
まご
)
うたから
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
とゝま(夫)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うち
おっと
おつと
おやじ
おやぢ
かな
かの
せこ
せな
そり