トップ
>
ていりゅうじょう
ふりがな文庫
“ていりゅうじょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
停留場
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
停留場
(逆引き)
お
詣
(
まい
)
りをすますと、
後
(
あと
)
に
心
(
こころ
)
をひかれながら、九
段
(
だん
)
の
坂
(
さか
)
を
下
(
お
)
りました。そして、
町
(
まち
)
の
停留場
(
ていりゅうじょう
)
へきて
電車
(
でんしゃ
)
をまっていました。
村へ帰った傷兵
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
晩方
(
ばんがた
)
でありました。
両側
(
りょうがわ
)
には、
燈火
(
ともしび
)
のついたころあいです。
電車
(
でんしゃ
)
の
停留場
(
ていりゅうじょう
)
には、たくさん
人
(
ひと
)
が
立
(
た
)
っていました。
白い影
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それから、
停留場
(
ていりゅうじょう
)
ごとに、
人
(
ひと
)
が
乗
(
の
)
ったり、
降
(
お
)
りたりしました。
松林
(
まつばやし
)
にさしかかるころは、
馬
(
うま
)
も、はやつかれたのか、
黒
(
くろ
)
くあせがにじんで、あえいでいました。
しらかばの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ていりゅうじょう(停留場)の例文をもっと
(9作品)
見る
検索の候補
ていりうぢやう
ていりうば
ていりゅうば