トップ
>
ていりうぢやう
ふりがな文庫
“ていりうぢやう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
停留場
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
停留場
(逆引き)
道子
(
みちこ
)
はバスの
通
(
とほ
)
るのを
見
(
み
)
て、その
停留場
(
ていりうぢやう
)
まで
歩
(
ある
)
き、
待
(
ま
)
つてゐる
人
(
ひと
)
に
道
(
みち
)
をきいて、こんどは
国府台
(
こふのだい
)
から
京成電車
(
けいせいでんしや
)
で
上野
(
うへの
)
へ
廻
(
まは
)
つてアパートに
帰
(
かへ
)
つた。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
近處
(
きんじよ
)
へ
用
(
よう
)
たしの
分
(
ぶん
)
も
便
(
たよ
)
つたらしい、
停留場
(
ていりうぢやう
)
毎
(
ごと
)
に
乘人
(
のりて
)
の
數
(
かず
)
が
多
(
おほ
)
かつた。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ていりうぢやう(停留場)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ていりうば
ていりゅうじょう
ていりゅうば