“さんじゅう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
三重37.5%
三十歳12.5%
12.5%
参集12.5%
山戎12.5%
酸汁12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「あいつだ。……三重さんじゅう渦巻うずまきだ。……ここに証拠がある。……こいつが殺人鬼だ。アア、恐ろしい」
悪魔の紋章 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
娘はもう三十歳さんじゅう余りで、出戻りであったが、瀬戸物屋をしまってから、湯島の方へ引っ越して来た。母子二人きりで質素に暮し、田舎へ小金を廻しなどしていた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
それにつけて思い出すのは、さんじゅう年から前に、お訪ねした余丁町のお家では、三味線の音が、よく奥からきこえていたことだ。
古い暦:私と坪内先生 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
今日の参集さんじゅうでさえ、では拙者が、おのれが、私が、身に引受けて仕ろうと言い出たものは一人もなかったぞ。このたびの馬鹿げたふぐりが例になろうか。
玉取物語 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
想うに、『史記』匈奴列伝に唐虞より、以上かんつがた山戎さんじゅう等ありて北蛮におり、畜牧に随って転移す、その畜の多きところは馬牛羊、その奇畜はすなわち駱駝と驢と騾と駃騠けってい騊駼とうと騨騱てんけいととある。
ポンカン(元来がんらい台湾産、九州に作っている所がある)などみなその果実の構造は同一で、いずれも甘汁かんじゅうもしくは酸汁さんじゅうを含んでいる毛がその食用源をなしているのである。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)