トップ
>
ぐらし
ふりがな文庫
“ぐらし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
生活
66.7%
暮
25.0%
活計
8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
生活
(逆引き)
早く妻子に死別れて
獨身
(
ひとり
)
生活
(
ぐらし
)
をして居た自分の伯父の一人が、窮迫の餘り人と共に何か法網に觸るる事を仕出來したとかで、
狐森一番戸
(
きつねもりいちばんこ
)
に轉宅した。
葬列
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ぐらし(生活)の例文をもっと
(8作品)
見る
暮
(逆引き)
それは「一日
暮
(
ぐらし
)
」というのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
ぐらし(暮)の例文をもっと
(3作品)
見る
活計
(逆引き)
そのまた中を合乗で乗切る心無し
奴
(
め
)
も
有難
(
ありがた
)
の君が代に、その日
活計
(
ぐらし
)
の土地の者が
摺附木
(
マッチ
)
の
函
(
はこ
)
を張りながら、往来の花観る人をのみ
眺
(
なが
)
めて遂に
真
(
まこと
)
の花を観ずにしまうかと
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
その頃
新
(
あらた
)
に隣家へ引移ッて参ッた官員は家内四人
活計
(
ぐらし
)
で、細君もあれば娘もある。隣ずからの
寒暄
(
かんけん
)
の挨拶が喰付きで、親々が心安く成るにつれ娘同志も親しくなり、毎日のように
訪
(
とい
)
つ
訪
(
とわ
)
れつした。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
ぐらし(活計)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
くら
くらし
なりわい
なりはひ
たつき
あつ
くる
くるゝ
くれ
ラ・ヰイ