“きのした”の漢字の書き方と例文
語句割合
木下100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かつて、木下きのしたさんの柏木かしはぎやしきの、矢張やつぱにはいけかへるとらへて、水掻みづかき附元つけもとを(あか絹絲きぬいと)……とふので想像さうざうすると——御容色ごきりやうよしの新夫人しんふじんのお手傳てつだひがあつたらしい。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かれの戸籍を見ると、かれは幕府の旗本荒尾久成あらおひさなりというものの四男に生れている。母は木下きのした氏とある。家庭の事情か何か、幼少から寺院の小僧にやられていたものである。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「日本新聞」に四十面相の第二の通信がのったあくる日、I拘置所長のところへ、四十面相事件のかかりの木下きのした検事から、電話がかかってきました。
怪奇四十面相 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)