トップ
>
こした
ふりがな文庫
“こした”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
木下
45.5%
樹下
36.4%
袴下
18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木下
(逆引き)
林中には
樅
(
もみ
)
が生ひ茂つて、その
木下
(
こした
)
には
茸
(
きのこ
)
の群生した所もあつた。そこを通抜けると、
紅葉
(
もみぢ
)
して黄色く明るくなつた林を透して深い
谿間
(
たにま
)
が見える、その谿間をイーサルの川が流れてゐるのである。
イーサル川
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
こした(木下)の例文をもっと
(5作品)
見る
樹下
(逆引き)
せちに行けかし春は桜の
樹下
(
こした
)
みちかなしめりともせちに行けかし
桜
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
こした(樹下)の例文をもっと
(4作品)
見る
袴下
(逆引き)
二年兵は、軍服と、
襦袢
(
じゅばん
)
、
袴下
(
こした
)
を出してくにから着てきた服をそれと着換えるように云った。
入営前後
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
こした(袴下)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
きおろし
きのした
もくか
きのもと
このした
このもと
した
じゅか
じゅげ
じゆか