“おしはか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
推測46.2%
推量42.3%
7.7%
推察3.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
Explanation示談)、とを極めてみると、大きに胸が透いた。己れの打解けた心で推測るゆえ、さほどに難事とも思えない。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
ぶっきら棒な答えでしかなかったが、彼ら凡下推量りで、殿を軽んじるようではならぬと考え直したか、また自分からこう語り初める——
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いかにおぬしがろうともの、人間の力には天然自然の限りがあるてや。悪あがきは思い止らっしゃれ。」と、猫撫声を出しましたが、急にもう一度大きな眼を仇白く見開いて
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
薄紫の単衣鞘形寺屋緞子の帯、ベッタリ食っ付けガックリ落とした髷の結振りから推察ると、この女どうやら女役者らしい。よい肉附き、高い身長
前記天満焼 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
……女で怨みを買ったことも、金で怨みを受けたことも、これ迄の俺にはなかったはずだ。……覆面姿から推察ると、こいつら辻切りの悪侍共かな? しかしそれにしては弱いわるだ。
前記天満焼 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)