“おおび”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
大引60.0%
大火20.0%
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
音「心配しなますな、何うかわっしが才覚をしようから待って居てくんなまし、大引おおびけ過までには何うかして見ましょう」
迎え火と送り火の他に、盆のうち大火おおびきまたは火を投げる風習があるか。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
貧乏で何一つ食べさせる物もないが、せめて大火おおびいてあたらせると、七人はござを頭からかぶってのはたで睡ってしまい、夜が明けて元日の朝日がさし込むのにまだ起きようともしなかった。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
町方役まちかたとか、牢役人などが、袖の下を取るのはおおびらだが——それにしても、牢番なんて下ッまでが小費こづかいをせびりに来るのかなあ』
魚紋 (新字新仮名) / 吉川英治(著)