“いとめ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
糸目75.0%
糸女16.7%
絲目8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大道で、良人が凧を売れば、共に顔をさらして糸目いとめをつけた彼女。草雲が、いつ出かけても、酔って帰っても、嫌な顔一つ見せたことのない彼女。
田崎草雲とその子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
前夜近処より、糸女いとめ餌を取らせ、又小鱸鈎にを巻かせなどしたりしかば、常に無頓着なりしに似ず、今かかる物の出でしを怪み、之を予に示して、「水蛭ひるにて釣らせらるゝにや」となじれり。
釣好隠居の懺悔 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
ほそたけかみでこしらへたものが、だん/\凧たこのかたちにつてつたときは、どんなにとうさんもうれしかつたでせう。とうさんはそのたこ絲目いとめをつけまして、田圃たんぼはうつてきました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)