トップ
>
あをうま
ふりがな文庫
“あをうま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
白馬
66.7%
青馬
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白馬
(逆引き)
大饗
(
おほみうけ
)
の引出物に
白馬
(
あをうま
)
ばかりを三十頭、賜つたこともございますし、
長良
(
ながら
)
の橋の
橋柱
(
はしばしら
)
に御寵愛の
童
(
わらべ
)
を立てた事もございますし、それから又華陀の術を傳へた
震旦
(
しんたん
)
の僧に
地獄変
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大饗
(
おほみうけ
)
の引出物に
白馬
(
あをうま
)
ばかりを三十頭、
賜
(
たまは
)
つたこともございますし、
長良
(
ながら
)
の橋の
橋柱
(
はしばしら
)
に御寵愛の
童
(
わらべ
)
を立てた事もございますし、それから又
華陀
(
くわだ
)
の術を伝へた
震旦
(
しんたん
)
の僧に
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あをうま(白馬)の例文をもっと
(2作品)
見る
青馬
(逆引き)
水鳥
(
みづどり
)
の
鴨
(
かも
)
の
羽
(
は
)
の
色
(
いろ
)
の
青馬
(
あをうま
)
を
今日
(
けふ
)
見
(
み
)
る
人
(
ひと
)
はかぎり
無
(
な
)
しといふ 〔巻二十・四四九四〕 大伴家持
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
あをうま(青馬)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あおうま
しらま
しろ
しろうま
どぶろく
はくば
ハクバ
ホワイト・ホールス
あお
あを