トップ
>
あひくち
ふりがな文庫
“あひくち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
匕首
98.0%
合口
1.0%
相口
1.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
匕首
(逆引き)
彼女はその
匕首
(
あひくち
)
を身辺から離さないで、最後の最後の用意としてゐた。さうした最後の用意が、如何なる場合にも、彼女を勇気付けた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
あひくち(匕首)の例文をもっと
(50作品+)
見る
合口
(逆引き)
自分が
欲
(
ほ
)
しければ
體
(
てい
)
よく
然樣
(
さやう
)
申
成
(
なる
)
べし何は兎もあれ五百兩
借
(
かり
)
候はんとてお常が
合口
(
あひくち
)
なる
親類
(
しんるゐ
)
を
連
(
つれ
)
て三
人
(
にん
)
印形
(
いんぎやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あひくち(合口)の例文をもっと
(1作品)
見る
相口
(逆引き)
同道なし
古郷
(
こきやう
)
水呑村へ立歸り夫より直に當時の
名主
(
なぬし
)
惣左衞門方へ九郎兵衞同道にて參りければ惣左衞門は昔より九郎兵衞と
相口
(
あひくち
)
故
早速
(
さつそく
)
領主
(
りやうしゆ
)
の
役場
(
やくば
)
へ申立歸村の儀を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あひくち(相口)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あいくち
どす
ひしゅ
ひしゆ
ひっしゅ
アイクチ
ナイフ
ピジョウ
プニャアレ
えいくち