小梅こうめ)” の例文
もしこれが小梅こうめ伯母をばさん見たやうな人であつたら———小梅こうめのをばさんはおいとと自分の二人を見て何ともへないなさけのある声で
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
一犬いっけんきょえて万犬ばんけんじつを伝うといってナ、小梅こうめあたりの半鐘が本所ほんじょから川を越えてこの駒形へと、順にうつって来たものとみえやす」
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
川向うの小梅こうめの友人の所へ、を囲みに行くのだと云って、暖い晩だったので大島の袷に鹽瀬しおぜ羽織はおり丈けで、外套がいとうは着ず、ブラリと出掛けた。
陰獣 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
眞つ直ぐに兩國へかゝると、橋のたもとで何處かの小僧さんが待つて居て、『増屋の主人が小梅こうめれうに居るから、其方そつちへ持つて行くやうに』といふ傳言ことづてです
なかひろうなれば次第しだい御器量ごきりようましたまふ、今宵こよひ小梅こうめが三あはせて勸進帳くわんじんちやうの一くさり、悋氣りんきではけれどれほどの御修業ごしゆげうつみしもらで、何時いつむかしの貴郎あなたとおもひ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
おれァ、一半蔵松葉はんぞうまつばよそおいという花魁おいらんを、小梅こうめりょうまでせたことがあったっけが、入山形いりやまがたに一つぼしの、全盛ぜんせい太夫たゆうせたときだって、こんないい気持きもはしなかったぜ
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
まへ去年きよねんわたし寸白すばこいてゐる時分じぶんうち療治れうぢたに、梅喜ばいきさんの療治れうぢ下手へただが、何処どこ親切しんせつ彼様あんじつる人はないツて、うち小梅こうめ大変たいへんまへ岡惚をかぼれをしてゐたよ
心眼 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
以前いぜん牛込うしごめ矢來やらいおくころは、彼處等あすこいら高臺たかだいで、かへるいても、たまにひとふたつにぎないのが、ものりなくつて、御苦勞千萬ごくらうせんばん向島むかうじまめぐりあたり、小梅こうめ朧月おぼろづきふのを
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そうして「意気なお方につり合ぬ、野暮なやの字の屋敷者」という皮肉な嘲笑を甘んじて受けなければならぬ。およそ「胸の煙は瓦焼くかまどにまさる」のは「粋な小梅こうめの名にも似ぬ」のである。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
あんまりないが、子供の時、小梅こうめ釣堀つりぼりふなを三びき釣った事がある。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
元日に使います小梅こうめすなわち信濃梅しなのうめは梅の一変種であります。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
長吉は全く絶望してしまった。長吉は役者になりたい自分の主意を通すには、同情の深い小梅こうめの伯父さんに頼るよりほかに道がない。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
なんことだに心配しんはい無用むよう小梅こうめ八木田やぎた年來としごろ持物もちもので、ひとにはゆびをもさゝしはせぬ、ことにはせがれ、はなくにつて紫蘇葉しそはにつゝまれようとものだに
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
私は白銀町しろかねちょう三丁目の近卯きんうと申します鼈甲問屋べっこうどんやの若い者ですが、小梅こうめの水戸様へ参ってお払いを百金戴き、首へ掛けて枕橋まくらばしまで参りますると、ポカリと胡散うさんな奴が突き当りましたから
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
長吉ちやうきちまつたく絶望してしまつた。長吉ちやうきちは役者になりたい自分の主意しゆいとほすには、同情の深い小梅こうめ伯父をぢさんに頼るよりほかに道がない。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
あゝあのこゑ旦那樣だんなさま、三せん小梅こうめさうな、いつののやうな意氣いき洒落しやれものにたまひし、由斷ゆだんのならぬとおもふとともに、心細こゝろほそことえがたうりて、しめつけられるやうなるしさは
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
三度目に掛合かけあつた老車夫らうしやふが、やつとの事でおとよの望む賃銀ちんぎん小梅こうめきを承知した。吾妻橋あづまばしは午後の日光と塵埃ぢんあいの中におびたゞしい人出ひとでである。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
両側とも商店が並んでいるが、源森川を渡った事から考えて、わたくしはむかしならば小梅こうめあたりを行くのだろうと思っているうち、車掌が次は須崎町すさきまち、お降りは御在ませんかといった。
寺じまの記 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
小梅こうめの伯父なる蘿月宗匠らげつそうしょうは早くも名人になるべき素質があると見抜いて
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
文化年間に至って百花園の創業者佐原菊塢さわらきくうが八重桜百五十本を白髭神社の南北に植えた。それからおよそ三十年を経て天保二年に隅田村の庄家阪田氏が二百本ほどの桜を寺島てらじま須崎すさき小梅こうめ三村の堤に植えた。
向嶋 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
午後ひるすぎから亀井戸かめいど竜眼寺りゅうがんじの書院で俳諧はいかい運座うんざがあるというので、蘿月らげつはその日の午前に訪ねて来た長吉と茶漬ちゃづけをすましたのち小梅こうめ住居すまいから押上おしあげ堀割ほりわり柳島やなぎしまの方へと連れだって話しながら歩いた。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
小梅こうめの里の知人しりびとの家にその日を送っている始末。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)