トップ
>
黒気
ふりがな文庫
“黒気”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こっき
50.0%
こくき
33.3%
こつき
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こっき
(逆引き)
「そういえば昨夜、一陣の
黒気
(
こっき
)
が立って、
月白
(
げっぱく
)
の中空をつらぬきました。なにか、諸公のうちに、凶気を抱く者があるかと思われます」
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黒気(こっき)の例文をもっと
(3作品)
見る
こくき
(逆引き)
見れば盗み星から一道の
黒気
(
こくき
)
、垂れ下っているではございませんか。さよう、お屋敷の屋根棟にな。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
黒気(こくき)の例文をもっと
(2作品)
見る
こつき
(逆引き)
左斜
(
ひだりはす
)
の
其
(
そ
)
の
茶
(
ちや
)
の
外套氏
(
ぐわいたうし
)
の
鼾
(
いびき
)
にも
黒気
(
こつき
)
が
立
(
た
)
つた。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
黒気(こつき)の例文をもっと
(1作品)
見る
黒
常用漢字
小2
部首:⿊
11画
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
“黒”で始まる語句
黒
黒子
黒繻子
黒人
黒煙
黒白
黒雲
黒檀
黒髪
黒奴
“黒気”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治
泉鏡太郎
国枝史郎
泉鏡花