魯粛ろしゅく)” の例文
(自分の亡い後は、魯粛ろしゅくを大都督として職をお任せあれば、彼は篤実忠良な仁者ですから、外にあやまたず、内に人心を獲ましょう)
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「もし魯粛ろしゅくが、例の問題を持出して、荊州のことを云い出したら、君には、声を放って、おなげきになられたがよいでしょう」
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
黄蓋と共に、魯粛ろしゅくも案内に立ち、粛々しゅくしゅく、中門まで通ってくると、開かれたる燦碧金襴さんぺききんらんの門扉のかたわらに、黙然、出迎えている一名の重臣があった。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「呉主孫権の名代として、劉表りゅうひょうとむらうと称し、重臣魯粛ろしゅくと申される方の船が、いま江頭に着きました」
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
龐統はかねて孔明から貰ってある書状もあるし、魯粛ろしゅくの紹介状を携えていたが、わざとそれを出さなかった。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そばにいた魯粛ろしゅくは、周瑜のためにも孔明のためにも惜しんで、後からそっと孔明の仮屋をうかがってみた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
結局、張昭や顧雍こようなどの意見も、みなそれに傾いたので、孫権もついに肚をきめて、伊籍からの交渉を全部容認し、ふたたび魯粛ろしゅくを荊州接収のため現地へ派遣した。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
むかし周瑜しゅうゆは呉の第一の要害は陸口なりとして、守備の大将に魯粛ろしゅくをえらび、その魯粛はまたご辺を
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
魯粛ろしゅくは、拝伏して、関羽を上賓の席にしょうじ、さて、酒をすすめ、歌妓楽女かぎがくじょをして、歓待させたが、話になると、眸を伏せた。関羽の眼をどうしても正視できなかった。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すると、立派な風采をした武人が供を連れて、鷹揚おうように歩いてきた。魯粛ろしゅくの訪客だなと思ったので、すこし道をかわしていると、客は周瑜に会釈えしゃくもせず、威張って通りすぎた。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
周瑜しゅうゆは赤壁に曹操を破ったが不幸早く世を去った。魯粛ろしゅくも帝王の大略を蔵していたが荊州を取るには到らなかった。けれどこの二人はたしかに予の半生中に会った快傑であった。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「呉の功臣魯粛ろしゅくが、病にかかって、過ぐる日、病死いたした由」と、報らせてきた。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
呉の大才魯粛ろしゅくを凡人の中から抜いたのは、そのそうです。呂蒙りょもうを士卒から抜擢ばってきしたのはその明です。于禁うきんをとらえて殺さず、その仁です。荊州を取るに一兵も損ぜなかったのは、その智です。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
周瑜しゅうゆは、門の内へはいって、まず主人魯粛ろしゅく為人ひととなりをすぐ想像していた。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
周瑜しゅうゆ。その魯粛ろしゅくとやらは一体どこに住んでいるのか」
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)