トップ
>
高子
>
かうし
ふりがな文庫
“
高子
(
かうし
)” の例文
其後
(
そののち
)
、
田常
(
でんじやう
)
が
簡公
(
かんこう
)
を
殺
(
ころ
)
すに
及
(
およ
)
んで、
盡
(
ことごと
)
く
高子
(
かうし
)
・
國子
(
こくし
)
の
族
(
ぞく
)
を
滅
(
ほろぼ
)
す。
常
(
じやう
)
の
曾孫
(
そうそん
)
和
(
わ
)
に
至
(
いた
)
りて
(三三)
自立
(
じりふ
)
し、
因
(
いん
)
、
齊
(
せい
)
の
威王
(
ゐわう
)
と
爲
(
な
)
る。
兵
(
へい
)
を
用
(
もち
)
ひ
威
(
ゐ
)
を
行
(
おこな
)
ふ、
大
(
おほい
)
に
穰苴
(
じやうしよ
)
の
法
(
はふ
)
に
(三四)
放
(
なら
)
へり。
国訳史記列伝:04 司馬穰苴列伝第四
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
“高子(高子駅)”の解説
高子駅(たかこえき)は、福島県伊達市保原町上保原にある阿武隈急行線の駅である。キャッチフレーズは、「伊達氏発祥の地」。
(出典:Wikipedia)
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“高子”で始まる語句
高子彬