トップ
>
飾人形
ふりがな文庫
“飾人形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かざりにんぎょう
50.0%
マニキャン
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かざりにんぎょう
(逆引き)
旧劇は
元
(
もと
)
より卑俗の
見世物
(
みせもの
)
たりといへども、昔のまま保存せしむれば、江戸時代の
飾人形
(
かざりにんぎょう
)
、羽子板、
根付
(
ねづけ
)
、浮世絵なぞと同じく、休みなき吾人日常の近世的
煩悶
(
はんもん
)
に対し、一時の慰安となすに足るべし。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
飾人形(かざりにんぎょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
マニキャン
(逆引き)
私はロンドンでこの銀貨を握つてその面に汗を見るときになぜか「
飾人形
(
マニキャン
)
の純真さ」。
汗
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
飾人形(マニキャン)の例文をもっと
(1作品)
見る
飾
常用漢字
中学
部首:⾷
13画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“飾”で始まる語句
飾
飾窓
飾磨
飾電灯
飾紐
飾物
飾棚
飾付
飾帶
飾燈
検索の候補
人形
藁人形
活人形
人形町
操人形
生人形
雛人形
蝋人形
土人形
人形使
“飾人形”のふりがなが多い著者
岡本かの子
永井荷風