トップ
>
附物
ふりがな文庫
“附物”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つきもの
90.0%
つけもの
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つきもの
(逆引き)
能楽
(
のうがく
)
には舞というものが
附物
(
つきもの
)
である。悲惨な人生を描いたものであっても、その悲惨に終った主人公が必ず(多く)舞を舞う。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
「
職業
(
しやうばい
)
ではありません。
職業
(
しやうばい
)
では
迚
(
とて
)
も殺生は出来ません。料理は芸の一つで、芸には工夫とそれに
附物
(
つきもの
)
の
楽
(
たのし
)
みといふものがありますからね。」
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
附物(つきもの)の例文をもっと
(9作品)
見る
つけもの
(逆引き)
されど濃厚なるビステキにてひたと打ち切りてはかへつて物足らぬ故更に
附物
(
つけもの
)
として趣味の変りたるサラダか
珈琲
(
コーヒー
)
菓物
(
くだもの
)
の類を出す。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
附物(つけもの)の例文をもっと
(1作品)
見る
附
常用漢字
中学
部首:⾩
8画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“附”で始まる語句
附
附着
附近
附添
附合
附纏
附木
附加
附人
附絡
検索の候補
附合物
附属物
附着物
冠物附外衣
人為的附加物
大學附屬博物館
馬附之荷物積所
“附物”のふりがなが多い著者
チャールズ・ディケンズ
葛西善蔵
高浜虚子
薄田泣菫
正岡子規
夏目漱石
泉鏡花