トップ
>
閲兵
>
えっぺい
ふりがな文庫
“
閲兵
(
えっぺい
)” の例文
閲兵
(
えっぺい
)
のため、城外の馬場へ出た日である。劉表は、ふと、玄徳の乗っている駿壮の毛艶とそのたくましい馬格を見て
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
元首は一昨日以来、ベルリンにおいて
閲兵
(
えっぺい
)
と議会への臨席とで寸暇もなく活動している。
因
(
ちな
)
みに、ベルリン市には、数年前から一人のアラビア人もいない”
地球要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼の
閲兵
(
えっぺい
)
のすむ間、将士は
鉄
(
くろがね
)
の列そのものだった。そして各〻、馬上の光秀を、目の前に仰いだ兵は、卒伍の端まで
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
厳かな
閲兵
(
えっぺい
)
の後、
李天王
(
りてんのう
)
李成
(
りせい
)
、
聞大刀
(
もんだいとう
)
聞達
(
ぶんたつ
)
、二将の号令のもとに、全軍、
中書台
(
ちゅうしょだい
)
に向って、最敬礼をささげ、また、三たびの
諸声
(
もろごえ
)
を、天地にとどろかせた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「明日、衛府の西教場で、大兵調練の
閲兵
(
えっぺい
)
をなすことになっておるから、汝は、張松を連れて、見物に来い。あれに、魏の軍隊のどんなものかを見せてやれ」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
朝
(
ちょう
)
を退出してきた晩の総理邸での話だった。
高俅
(
こうきゅう
)
と彼とはあくる日、禁軍の練兵場で
閲兵
(
えっぺい
)
をすまし、その足で枢密院へ行き、すぐ軍機の相談となったあとで
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「はや発向の準備もなり、近日勢揃い仕りますれば、その節は都門にお馬を立てられ、親しくご
閲兵
(
えっぺい
)
の上、征途に上る将士にたいし、一言のご激励ねがわしゅう存ずる」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
関西の兵をうながす
檄文
(
げきぶん
)
を起草し、都下出発の朝、勢揃いと称して、曹操の
閲兵
(
えっぺい
)
を乞い、急に
陣鉦
(
じんがね
)
を鳴らすを合図に、曹操を刺し殺してしまおうと、すべての手筈まで
諜
(
しめ
)
し合わせた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大手口の
欄干橋
(
らんかんばし
)
に、
床几
(
しょうぎ
)
をすえて、猿殿は、出陣隊伍を
閲兵
(
えっぺい
)
しておられた。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわち曹操は、旗艦に上がって水軍を
閲兵
(
えっぺい
)
し、手分けを定めた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長は、
閲兵
(
えっぺい
)
して
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“閲兵”の意味
《名詞》
整列させた軍の部隊を元首、司令官などが巡視、検閲すること。
(出典:Wiktionary)
閲
常用漢字
中学
部首:⾨
15画
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
“閲”で始まる語句
閲
閲歴
閲武坊
閲歴譚
閲見
閲読
閲軍
閲覧室
閲軍式