トップ
>
閙
ふりがな文庫
“閙”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さわが
40.0%
いそが
20.0%
さわ
20.0%
とう
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さわが
(逆引き)
これで何百年来この山国を
閙
(
さわが
)
した𤢖の
眷族
(
けんぞく
)
も、
果
(
はた
)
して全滅したであろうか。
或
(
あるい
)
は
猶
(
なお
)
其余類
(
そのよるい
)
が山奥に
潜
(
ひそ
)
んでいるであろうか。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
閙(さわが)の例文をもっと
(2作品)
見る
いそが
(逆引き)
懸
(
かけ
)
コレサ音吉
殿
(
どん
)
大分
(
だいぶ
)
閙
(
いそが
)
しさうだが何所へ行のだと尋ぬれば音吉は
振返
(
ふりかへ
)
り今日は大旦那が
關宿
(
せきやど
)
の庄右衞門樣の方へ米の代金を取に參られますゆゑ是から
供
(
とも
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
閙(いそが)の例文をもっと
(1作品)
見る
さわ
(逆引き)
「日が暮れてから誰が拝みに来ようぞ。この頃は世のなかが
閙
(
さわ
)
がしいでな」
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
閙(さわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
とう
(逆引き)
翌日、自動車でゆくと、大へんな雑
閙
(
とう
)
があり、そういうところに何ということであろう餓死人が倒れたまま放っておいてあるのだった。
余齢初旅:――中支遊記――
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
閙(とう)の例文をもっと
(1作品)
見る
閙
漢検1級
部首:⾨
13画
“閙”を含む語句
雑閙
熱閙
閙敷
噪閙
隊閙
嘈閙
憒閙
熱閙場
熱閙場裏
閙殺
雜閙
“閙”のふりがなが多い著者
作者不詳
上村松園
岡本綺堂