トップ
>
熱閙
ふりがな文庫
“熱閙”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねっとう
50.0%
ねつたう
37.5%
ねつとう
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねっとう
(逆引き)
東京の郊外が田園の風趣を失い、市中に劣らぬ繁華
熱閙
(
ねっとう
)
の巷となったのは
重
(
おも
)
に大正十二年震災あってより後である。
葛飾土産
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
熱閙(ねっとう)の例文をもっと
(4作品)
見る
ねつたう
(逆引き)
暫らく都門
熱閙
(
ねつたう
)
の地を離れて、身を閑寂たる漁村に投ず。これ風流
韻事
(
ゐんじ
)
の旅にあらず。自から素性を養ひて、心神の快を取らんとてなり。
客居偶録
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
熱閙(ねつたう)の例文をもっと
(3作品)
見る
ねつとう
(逆引き)
六時をすぎて七時となれば、見わたす街は再び昼の
熱閙
(
ねつとう
)
と繁劇に
復
(
かえ
)
りて、軒をつらねたる商家の店は
都
(
すべ
)
て
大道
(
だいどう
)
に向って開かれぬ。
銀座の朝
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
熱閙(ねつとう)の例文をもっと
(1作品)
見る
熱
常用漢字
小4
部首:⽕
15画
閙
漢検1級
部首:⾨
13画
“熱閙”で始まる語句
熱閙場
熱閙場裏
検索の候補
熱閙場
熱閙場裏
“熱閙”のふりがなが多い著者
ギ・ド・モーパッサン
北村透谷
北原白秋
久生十蘭
田山録弥
吉川英治
永井荷風
田山花袋
岡本綺堂