トップ
>
長可
ふりがな文庫
“長可”の読み方と例文
読み方
割合
ながよし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながよし
(逆引き)
「
氏郷
(
うじさと
)
、
長可
(
ながよし
)
——すぐその坑道から城中へ入れ。敵は二度三度と、火薬をもって、埋め
塞
(
ふさ
)
ぐであろうが、もう
容易
(
たやす
)
い。時移すな」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
佐久間
右衛門尉
(
うえもんのじょう
)
信盛、池田庄三郎信輝、滝川左近将監一益、丹羽長秀なんぞの勇将が控え、以上四陣地の東方には、蒲生忠三郎
氏郷
(
うじさと
)
、森庄蔵
長可
(
ながよし
)
、木下藤吉郎秀吉、明智十兵衛光秀等が陣した。
長篠合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
その
長可
(
ながよし
)
が、功にはやって、小牧の
敵塁
(
てきるい
)
へ、奇襲をしかけたのが、
過
(
あやま
)
ちの
因
(
もと
)
で、まだ
総帥
(
そうすい
)
の秀吉が、この大決戦場へ、着陣もしないうちに、おびただしい
序戦
(
じょせん
)
の
傷手
(
いたで
)
を
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長可(ながよし)の例文をもっと
(5作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
可
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
“長”で始まる語句
長
長閑
長襦袢
長押
長火鉢
長椅子
長刀
長柄
長靴
長持
検索の候補
森長可
鬼武蔵長可
可児才蔵吉長
森武蔵守長可
“長可”のふりがなが多い著者
吉川英治
菊池寛