トップ
>
氏郷
ふりがな文庫
“氏郷”の読み方と例文
読み方
割合
うじさと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うじさと
(逆引き)
信長は、
茶磨山
(
ちゃうすやま
)
の小高い所に立ちながら、戦況を見まもっていたが、やがてうしろの旗本衆を顧みて、
蒲生
(
がもう
)
忠
(
ちゅう
)
三
郎
(
ろう
)
氏郷
(
うじさと
)
を呼びたてた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三条局は蒲生
氏郷
(
うじさと
)
の娘、三丸殿は信長の第五女、姫路殿は信長の弟
信包
(
のぶかね
)
の娘、主筋の令嬢をズラリと妾に並べてゐる。
二流の人
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
天正十八年二月七日、先鋒として蒲生
氏郷
(
うじさと
)
が伊勢松坂城を出発した。続いて徳川家康、織田信雄は東海道から、上杉景勝、前田利家は東山道から
潮
(
うしお
)
の様に小田原指して押しよせた。
小田原陣
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
氏郷(うじさと)の例文をもっと
(8作品)
見る
氏
常用漢字
小4
部首:⽒
4画
郷
常用漢字
小6
部首:⾢
11画
“氏”で始まる語句
氏
氏神
氏子
氏上
氏人
氏素姓
氏素性
氏家
氏真
氏上家
検索の候補
蒲生氏郷
蒲生忠三郎氏郷
蒲生飛騨守氏郷
“氏郷”のふりがなが多い著者
吉川英治
菊池寛
坂口安吾