トップ
>
金科玉条
ふりがな文庫
“金科玉条”の読み方と例文
読み方
割合
きんかぎょくじょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きんかぎょくじょう
(逆引き)
「その通りだ。そこで俺は三十七を
金科玉条
(
)
としている。八以上は困ると言ってあるのに、青山君の奥さんは四十三の
太
(
)
っ
女
(
)
を持って来たんだ」
人生正会員
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
またマルクスが
金科玉条
(
)
と頼む他の基本説も完全な真理ではない。少くも公理同様に扱ってもよい程度のものでない。
マルクス主義は科学にあらず
(新字新仮名)
/
山川健次郎
(著)
嘉六は小僧時代に習った漢字教訓を一生の
金科玉条
(
)
として、すべてこれによって方針を立てる。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
金科玉条(きんかぎょくじょう)の例文をもっと
(4作品)
見る
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
科
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
条
常用漢字
小5
部首:⽊
7画
四字熟語
鼓舞激励
黄金時代
黄道吉日
黄絹幼婦
麤枝大葉
鷹揚自若
鶏鳴狗盗
鳩首凝議
魑魅魍魎
鬼哭啾啾
高手小手
驚天動地
馬鹿正直
馬耳東風
首鼠両端
飛耳長目
風紀紊乱
風流韻事
風声鶴唳
風光明媚
...
検索の候補
金科玉条
金玉
金枝玉葉
金殿玉楼
金玉糖
金釵玉簪
科条
条金
金玉均
玉条脱
“金科玉条”のふりがなが多い著者
山川健次郎
佐々木邦
岡本かの子