“郎等”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
らうどう60.0%
ろうとう20.0%
ろうどう20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
武蔵の騒がしいことを聞くと、武芝は近親では無いが、一つ扱つてやらう、といふ好意で郎等らうどうしたがへて武蔵へおもむいた。武芝は喜んで本末を語り、将門と共に府に向つた。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
中務大輔なかつかさたいふ家久公とて、何れも文武の名将なり、其の外、家の子郎等ろうとうに至るまで、皆忠勤を励ませば、古今稀なる御果報、近国他国の者までも、羨まざらんはなかりけり……
大菩薩峠:20 禹門三級の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
儂も久しくかんがえた末、届と税を出し、天下てんかれて彼を郎等ろうどうにした。郎等先生此頃では非常に柔和になった。第一眼光が違う。尤もわるくせがあって、今でも時々子供をおいかける。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)