トップ
>
達磨茶屋
ふりがな文庫
“達磨茶屋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だるまぢゃや
80.0%
だるまぢやや
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だるまぢゃや
(逆引き)
年は丁度
二十
(
はたち
)
、十四、五の時から
淫奔
(
いたずら
)
で、親の家を飛出し房州あたりの
達磨茶屋
(
だるまぢゃや
)
を流れ歩いて、十八の暮から下谷へ出た。
あぢさゐ
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
やはり「お」の字のお
上
(
かみ
)
の話によれば、元来この町の
達磨茶屋
(
だるまぢゃや
)
の女は年々
夷講
(
えびすこう
)
の晩になると、客をとらずに
内輪
(
うちわ
)
ばかりで
三味線
(
しゃみせん
)
を
弾
(
ひ
)
いたり踊ったりする
温泉だより
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
達磨茶屋(だるまぢゃや)の例文をもっと
(4作品)
見る
だるまぢやや
(逆引き)
それが
田舎
(
ゐなか
)
の
達磨茶屋
(
だるまぢやや
)
に売られて行くと云ふ、自分はそれを救はうと思へば、できないこともない、一人の女をむごたらしい運命から防いでやれる、大きなことだ、——なぞと
日本三文オペラ
(新字旧仮名)
/
武田麟太郎
(著)
達磨茶屋(だるまぢやや)の例文をもっと
(1作品)
見る
達
常用漢字
小4
部首:⾡
12画
磨
常用漢字
中学
部首:⽯
16画
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“達磨”で始まる語句
達磨
達磨船
達磨大師
達磨屋
達磨様
達磨金
達磨儀
達磨図
達磨宗
達磨宿
検索の候補
達磨屋
達磨
茶屋
掛茶屋
雪達磨
水茶屋
引手茶屋
達磨船
休茶屋
血達磨
“達磨茶屋”のふりがなが多い著者
武田麟太郎
内田魯庵
永井荷風
芥川竜之介